top of page

はさみこみ
はさみ込み
Insert
■
はさみ込み
挟み込みとは、二つ折りにした印刷物同士を重ねて差し込み、綴じずに冊子状にまとめる製本方法のことです。
この形式は、針金や糊、糸などを使わず、紙を単に重ねるだけで構成されるため、「空綴 じ」や「綴じなし製本」、「スクラム製本」、「差し込み製本」とも呼ばれます。新聞のように複数の折丁を重ねるだけで構成された印刷物が代表例で、安全性が高く、リサイクルにも適していることから、フリーペーパーや学校のPTA会報、会社の広報誌などにも広く採用されています。
また、パンフレットなどにフライヤーやチラシを一時的に挟み込む形式も「挟み込み」と呼ばれます。この場合は、中綴じや折パンフレットの中に1枚から数枚の用紙を差し込んで構成され、商品紹介やセール情報、返信用書類などを追加情報として添えるのに活用されます。
挟み込みは、シンプルながら機能性と柔軟性を備えた製本形式で、用途や目的に応じて様々な形で利用されています。
今週の人気用語ランキング
1
Add a Title
1
Add a Title
1
Add a Title
1
Add a Title
1
Add a Title
ご利用にあたって
印刷製本用語オンライン辞典とは
bottom of page