top of page

ぷろせすいんき
プロセスインキ
Process Ink
■
プロセスインキ
プロセスインキとは、カラー印刷で使用される4色のインキで、通常はシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色が一組として使用されます。
これらのインキを重ね刷りすることで、さまざまな色を再現しようとするものです。プロセスインキは、減色混合の原理を基にしており、印刷物において幅広いカラーを表現することができます。しかし、現実には顔料の特性や印刷条件、使用する紙質などによって、すべての色を完璧に再現することは難しい場合もあります。
プロセスインキは、印刷物の色再現において基準となるインキとして、特にシアン、マゼンタ、イエローの3色と、文字や黒い部分に使われるブラックの4色が用いられます。これにより、非常に多くの色を表現することが可能です。金や銀、蛍光色といった特別な色合いはプロセスインキでは再現できないため、専用の特色インキを使って表現されます。また、プロセスインキは、色の鮮やかさ(彩度)や透明度が高いほど、色再現性が良くなるため、使用するインキの品質や特性も重要な要素となります。
ただし、プロセスインキには色あせや退色が起こることもあります。特に、イエローやマゼンタは退色しやすいため、印刷後の長期的な耐光性や耐候性を考慮する必要があります。
今週の人気用語ランキング
1
Add a Title
1
Add a Title
1
Add a Title
1
Add a Title
1
Add a Title
ご利用にあたって
印刷製本用語オンライン辞典とは
bottom of page